ブログ一覧

山菜の季節になりました。

image58

長柄町を始め近郊の竹山がにぎやかに。先ずはイノシシ君から始まり、沢山出始めると有難いことに我が家にも届きます。

お彼岸に初物を頂いたので「筍ごはん」を作り、先日は蕨が届いたのであく抜きをしておきましたが、お友達から「もうタラの芽が出てるよ」と聞いたので、主人が今日採って来ました・・・なので、今晩は『山菜の天ぷらづくし』です。

2023年03月25日

大輪の椿が真っ盛り!

image57

お客様はクリスマスローズ(入り口脇に)を褒めて下さるのですが、お散歩の方々は椿を褒めてくださいます。

人気のない時にはムクドリが来て蜜を食べるために蕾まで落としていきます。これからは落ちた花の始末の毎日です。

2023年03月15日

すっかり春の陽気ですね。

image56

今日の最高気温は23℃でした。

クリスマスローズが咲き始め、水仙・プリムラ・チューリップの蕾たちが膨らみ始めました。ルクリアの種まきも終え、今はアジサイの草取りに追われています。

もう直ぐ花盛り!

2023年03月08日

地域応援券が終了です。

2月28日をもって取り扱いが終了しました。

始めてのお客様も沢山お越しいただき、ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

2023年03月01日

バラバラとヒョウが降ってきました。

image55

お店を閉めて夕食も終わり、さあお風呂という時にバラバラと降ってきて、直ぐに雨に変わってくれたので一安心でしたが、雷がなり始めたのでPCの電源を切って置きました。

やっと咲き始めた「クリスマスローズ」が心配でしたが、雨にも負けず風にも負けず頑張って咲いています。

2023年02月21日

今晩は主人のご要望で・・。

image54

ご近所から「キャベツ」を頂くと『お好み焼き』、「白菜」を頂くと『餃子』というようにご指名が!

今晩は特に美味しそうに出来た(焼けた)ので、思わずパチリ・・・娘の腕前は私譲り?

(左上は蕗の薹の佃煮です・・私作)

2023年02月17日

今は無残な残骸に!

DSC_0013

去年の秋から沢山の実をつけてお店を明るくしてくれていた「ツルウメモドキ」も、ヒヨドリのかっこうの餌になって散々です。

食べ散らかして空の実ばかりになってしまいましたので、切り戻して今年の新芽に期待します。

2023年02月15日

「れんこんソーセージ」は終了しました。

image52

お陰様で完売させて頂き、ありがとうございました。

年末まで少~しの間お休みさせて頂きます。4月には「たけのこソーセージ」を作りますので、そちらもお楽しみに!

2023年02月13日

突然の「チョリソー」作り!

image51

昨日お客様からご用命を頂き、急遽作ることになり(今朝まで知らされず)、他のウインナーを少しづつけずって作りました。次回はGWの頃になると思いますので、この機会に味わってみて下さい。

2023年02月01日

日向ぼっこ!

DSC_0011

昨晩の雪が積もり、電車の遅延が出ていたので千葉まで送っていきました。道が凍っていて上り坂には手(足?)を焼きましたが、お日様のおかげで順調に着きました。帰り道はもうすっかり乾いていたのでお店のOPENにも間に合いました。

レディーもお日様にひかれて日向ぼっこです!

2023年01月28日

「ウインナー・ソーセージ」を作れます。

image49

仕入れの日も羊腸の到着も嬉しい誤算があり、ウインナーとソーセージを明日作ることになりました。(もう少しゆっくりできると思っていたのに)

種類が沢山(返礼品の種類が色々で)なので、少量づつになってしまいますがショーケースに並びます。

おせちに飽きたら「アンデルセン」を思い出してくださいませ!

2023年01月07日

レジが新しくなりました。

image48

旧レシートには屋号だけでしたが、新しい物にはロゴが付きます。

型が小さくなってしまった(予算の関係で)ために、ポイントが小さく眼鏡なしでは分かりにくいのと、配置が違うので毎回戸惑ってしまい、お客様にはご迷惑をお掛けすると思いますが、慣れるまでの数日?お許しください。

2023年01月06日

思わぬご注文!

20190324-02

OPEN初日はゆっくりとしていられる(主人はハムの焼き上げ)はずだったのですが、オードブルのご注文を頂いて、急遽スライスをしたり、野菜を買いに行ったりと慌ただしくなりました・・・今年は新年から縁起がいいかな?

2023年01月05日

あけましておめでとうございます。

image45

今年はお客様に頂いたしめ飾りでお出迎えです。

5日からOPENいたしますが、ウインナーの製造が仕入れをしてからになりますので11日からの販売予定です。昨年同様、皆様に美味しいものを召し上がっていただけるように頑張りますので、宜しくお願いいたします。

2023年01月01日

ありがとうございました。

DSC_1

今年1年、皆様のおかげで忙しく仕事をさせて頂きました。

来年も変わらずのご愛好のほど宜しくお願いいたします。

追伸・・・1月中は17時30分までの営業にさせて頂きます。

2022年12月31日

1年ぶりの登場です。

image42

今年の夏に作れなかった「鶏肉と野菜のジュルチェ」を作りました。

毎年クリスマスに合わせて作っていますが、今回もご予約が入っていますので、お早めにお願いいたします。

2022年12月17日

ウインナーサラミは夜中に!

20171220_081416

朝6時に詰め込みの作業を始め、午後6時から翌朝までじっくり焼き上げます。

煙の具合・スモークハウスのご機嫌を何度となく(主人が)確認しながらの仕上げになります。

パックは16日になりますので、ちょ~っとお待ちください。

2022年12月11日

半年ぶりの「焼豚」です!

image40

「ショルダーベーコン」のご注文が多くてなかなか作れなかった「焼豚」ですが、やっと出来ました。(私の知らないうちに仕込んでいました。)お歳暮に使って下さる方もいらっしゃるので、漬け始めてはいますが、数量が少ないので、ご予約いただけると嬉しいです。バラ肉の煮豚ではない「ウデ肉の焼豚」をご賞味ください。

2022年11月25日

「れんこんソーセージ」が作れそうです!

image39

今年の1月にれんこん農家さんから「蓮根の穴が黒くて納得のいく商品ではないので・・」とご連絡を頂き、12月の製造を心配していましたが、今日GOサインが出ましたので、12月7日に製造を予定しています。もう少しお待ちください。

2022年11月22日

忙しい時の1番の悩みは?

image33

お歳暮の仕込みが始まりました。(ご予約もチラホラ)

主人の仕事が定時で終わらないので、レディーの散歩が私の役目になります。レディーもかなり老けてきましたが、それに負けずわたしも年ですので、16時のチャイムが鳴ってレディーの遠吠えが始まるとやれやれと重い腰を上げます。(これで少し痩せると有難いのですが・・)

2022年11月14日

「ANAふるさと納税」にも掲載!

image31

12月1日からさとふるサイトとは別に掲載されることになりました。

「さとふる」さんが始められたサイトなので今まで同様の扱いですが、受付の仕方が少し違ってきますので、ご了承ください。

*写真は「かわりだねセット」ですが、掲載場所が下の方なのでなかなかご注文いただけません・・・

2022年11月11日

暖かすぎて、11月だと忘れそうです!

image30

今日も20℃近くまで気温が上がり、上着を忘れてしまいそうになりましたが、夜はやっぱり寒くなりますので、「白菜鍋」はいかがでしょうか?

白菜・ベーコン・日本酒少々を土鍋に詰め込み、弱火でゆっくりと煮込んでください。(写真は主人1人分です。)

2022年11月08日

節目の年になりました。

image28

皆様のおかげで30期目が始まります。

開店は翌年の5月5日でしたが、建物を建てるから始まって、会社の設立登記や役所への申請など忙しかった毎日を思い出します。(背中で寝ていた娘も、もう〇〇歳になります。)

2022年11月01日

あれから3年がたちました!

image26

2019年10月25日の災害からもう三年です。皆様に助けて頂いてここまで続けて来ることが出来ました。

水泳をしていたレディーもまだまだ元気で、主人ともうすぐ始まる猟の準備をしています。

これからも、美味しいハム・ソーセージをお届けできるよう頑張りますので、末永く宜しくお願いいたします。

2022年10月27日

「商工まつり」に景品で参加します。

image23

11月3日、3年ぶりに行われる「長柄町商工まつり」の景品に並びます。

当店の商品は「冷蔵保存」が原則なので、お持ち帰りにはくれぐれもご注意ください。(保冷剤をご用意します。)

2022年10月24日

新規一転、お楽しみに!

image13

今日から新しいHPになりました。気分も新たに頑張ります。

10月に入りアンデルセンの店先も「柏葉アジサイ」の葉が色づき、そばのイチョウから銀杏が落ちて(主人が毎日収穫)きて、すっかり秋模様です。レディーもやっと夏の暑さから解放されて生き生きとしています。

2022年10月01日